|
 |
まず最初にやっておきたいこと |
 |
|
|
|
|
多くのお家の玄関には門扉が付いています。 |
空き家ガーディアンズでは防犯面を考慮して、 |
自転車のダイヤル式のチェーンキーを購入して取り付ける方法をお勧めしています。 |
第三者が容易に敷地内に入り込めないようにしておけば、 |
かなりの確率でいたずらや犯罪行為を予防することができます。 |
|
カギ式ではなくダイヤル式(暗証番号で開けるタイプ)をお勧めしているのは、 |
カギを持っている人がその都度現地に行かなければならない手間を省きたいが為。 |
最も分かりやすい例が水道料金の検針です。 |
ご存じない方も多いのですが、 |
多くの自治体では居住の有無にかかわらず毎回、水道の検針を行なっています。 |
水道メーターは多くの場合、敷地内にありますので、 |
敷地内に入れないようにしてしまうと業務に支障をきたしてしまうわけです。 |
検針員に暗証番号を伝えてさえいれば |
自由に敷地内に入って水道メーターを確認することができます。 |
|
問題はどのようにして検針員に伝えるかです。 |
直接、水道局に施錠したことを伝えれば問題ないと思いますが、 |
空き家ガーディアンズでは |
チェーンキーに電話番号を記載したタグを付ける方法を行なっています。 |
タグに連絡先を入れておくと役立つことがかなりあります。 |
|
たとえば以前、 |
空き家のブロック塀に車が衝突した時に警察署から連絡が入ったことがありました。 |
もし連絡先が分からなければ、警察もかなり処理に困ったのではないかと思います。 |
その他にも自治体職員や町内会役員など、 |
空き家の所有者、管理者に連絡を取りたい人は少なからずいるはずですから、 |
チェーンキーとタグの設置はぜひお勧めしたいアイテムです。 |
|
 |
|